今回は私の個人発電所に関してです。で、僕だけやってても仕様が無いので市民共同発電
所ってのもやってるんです。
(個人の分だけでも既にカーボンフリーです。で、後は社会をどうやってカーボンフリーに出来るかです。それも一部の人だけに経済的負担を負わさないでね)
実は、稀しくも、京都議定書発効の昨日、わが自宅の太陽光発電設備が稼動を始めて今日でまる10年なんです。10年前の明日(此れ書いたのは16日)から
始めたからね。この間に生産した「きれいな電力」は5万1541Kwhとなりました。(発電メーター初期値 0なのでね)
確かに温暖化対策では微々たる数字。でも、確実に、この分のCO2排出の環境負荷は減っている。私たちが自宅で使った電力の倍の電力を生産していると言っ
て良いでしょ。(ただ余剰電力という仕組みなので家庭で自家消費に使った分はカウントするのが難しい)
※ドイツでは生産量の総量を一旦、全量を電力企業が買い取る。つまり、余剰電力と言う考え方は採らないのね。これは、家庭用でも自家発電設備としてではな
く、系統に繋がっているので社会全体のエネルギー供給のインフラに一部だと社会的に認めているってことなのですよ。
この設備の設置総費用は900万円。当時、国の補助金はうち450万円、残りは私の個人負担。で、私が電力料金で回収した金額は、総発電量に21円(九州
電力は3段階で買い取り価格は使う電力と同じかそれを超えると一番安い価格となるので、うちみたいに電力を使わないとこの価格になる)をかけた108万
1500円となる。
私が残債341万1850円を回収するには、今の制度のままなら後32年掛かる。だが、おそらく、ここまで設備は持たないだろう。第一、メーカーの保障期
間は既に切れている・・・。
現在、同程度の設備は補助金など無くても300万円以下で買えますよ。今、設置すれば費用回収は金利無しでなら15年以下です。(但し、買い取り価格がこ
のままで推移すると仮定してだよ)
私はあと30年以上費用回収を待たねばならず、後から、設置する人は半分の15年で回収できる。このきれいな電力の発電事業に先行設置者利得は一切無い。
(こうした条件下で発電事業を行っているものは全国に800件ほどいるんです)この初年度以降、機器価格の低下ですこしづつ条件は良くなっている。
後出しのじゃんけんこそが正しいのだとこの国の補助金制度は公言してきたようなものだ。半額補助ではなくドイツの初期設置時と同じく3分の2の補助金で始
まっていたら?ここまで格差を大きくすることは無かっただろう。一昨年や一昨々年の様に補助金予算が余る事も無かっただろう。
では私が買わなければ良かったのか?
損得を考えれば個人的にはそうだ。しかし、マーケットを作る為に誰かが買わねばならなかった。そして、私たち一般市民がマーケットをつくり企業に資金を提
供しなければ、世界の半分の生産量を誇る今の日本の太陽電池産業は、決して育つことはなかっただろう。
さて、これで得をしたのは誰か?
一番得をしたのは電力企業である。負荷平準化効果の高い電力を得ることが出来たからだ。ここの電力の価格は電力が明らかにしている価格でも30円/Kwh
を超えている。
今は厳しい電力自由化という経営環境に中で(実は原発と言うトンでもないものに金をつぎ込んできてたからなんだけど・・・)設備投資意欲すら失せているの
で、自己負担無しで冷や冷やしている電力のアキレス腱であるピーク帯の発電所をつくらずに済ませてもらって実に楽させてもらっているのだ。
なのに同額で購入して経済的に不利益を蒙っているなんてとんでもないことを言っているのだ。お馬鹿も休み休み言えと言いたいよね。
さらに、ここでカウントされるCO2排出ペナルティー回避権をそのまま自分のものと出来るように国家官僚が制度設計をしちゃってるんだから・・・。(こ
れってあの悪名高きRPS法の事だよ)
次は・・・?
それは太陽電池産業資本である。確かに薄い利益ではあっただろうが資本増強を行い生産設備に投資をし、未来の利益をうる体制を整えることが出来たのだ。一
度は撤退した三菱電機は再び参入し、ホンダもシリコン系とは異なるデバイスを引っさげてこの分野へと進出している。ただ、上の電力企業は良い顔をしていな
い。けど、私たちのお陰で日本では売れなくてもドイツなどへは輸出しているよね。で、経産省のアホ役人はきっと一つ外貨の稼ぎ頭の輸出産業が育ったと思っ
てるのだろう。
そして、次に?
まだ、購入していない未来の設置者が利益を得ることになる。そして、未来の世代もその利益を受けるだろう。(でも、圧倒的に残される不良資産のほうが多
いのですよ)
私たち先行設置者は環境負荷の無い電力を発電原価以下の大赤字で売る事をこのままでは機器が壊れるまで?永遠に続けさせられるのだ。(45年持って電力が
買い取り価格を下げないで居て、金利無しという条件でやっと費用回収ができる。辛いよな)
太陽電池業界の人はちょっと詳しい人なら誰もが知っているんだよ。この事実を・・・。でも、言わないよ。
しかし、何処の報道機関もこのことを正しく報道したことはまだ無い。新聞などは業界団体とお役所に聞いてちょうちん記事を書くぐらい事しか出来てないくら
い程度が低かったりする。本来の調査報道などやるべき仕事すら出来ていないのだ。こんなもんちょっと調べれば分ることだ。
私は以前、メールなどで言われたことがある。「あなたは、お金の事など言わないで太陽光発電の普及に一生懸命やっていると思っていた。お金のことを言うの
は汚い。折角一生懸命にやって居るのに・・・、勿体無いとね」と、実に有り難い、しかし、人をコケにしたお言葉と今にして思う。
「済みませんけど、私は新興宗教の教祖でもなければ、変なものを売りつける香具師でも無いのですよ」と答えてあげよう。そして、
「そこまで言われるなら貴方に私の負担した金額を出して買い取って頂ければその過去の偉いといわれる部分は全部貴方の権利としてお渡ししたい」
とお答えさせていただくだろう。そして、さらに「その不利益をそのまま貴方に押し付けるのは嫌だから、発電原価保証制度を勝ち取る為に運動は続けさせてい
ただきます」とも言うだろう。
私は普通で良いんです。せめて、今設置される人と同じ条件にして欲しいですね。一過性で金をくれると言うのならそうですね。60万円くださいな。下がっ
た分だけ払い戻してくれても公平さに傷はつきませんよ。(ちょっと弱気発言です)
しかし、こう言うと必ず「それはパソコンと同じだからしょうがないでしょう」と言う。こうした手合いがこの国では大多数だ。この理屈、消費財に関しては妥
当性を持つことは認めてあげても良いよ。しかし、系統に繋がっている生産財である自然エネルギー変換装置に対してそいう認識しかもてないのだとしたら、認
識を改めたほうが良い。
私が作った電力は私以外の人も使っているし、その分社会の環境負荷を下げているのだ。貴方の理屈ではそれを評価できてないでしょう?ってね。
で、これを私に言ったのが環境関係のNPOの責任ある地位の人間だったりしたのだから呆れる。
だからこの国では、COP3以降もCO2の排出は全く減らず、1990年レベルから逆に増え続けたのだ。全く恥ずかしい限りだ。
そして大慌てするのだ。可哀想なのは、こうした不良資産化した環境中で生きて行かなきゃいけない子供たちだ。こんな大人たちに教育されるのだからまともな
大人になれる訳が無い。
さて、昨日(16日)の宮崎での笑えるニュースを・・。
県知事が普段は公用車で登庁するのに今日はバスを使ったのだ。けど、今日一日だけだぜ。で、帰りはどうしたのかの報道無し〜。さらに笑えるのが
このバスに宮崎市長が乗りこんできたこと、で車内でにこやかに談笑。で、バスを降りての知事にインタビューにこにこしながら「いや〜やっぱり変でしょう。
今日も暑いし、昨年の台風もそうだし、車にのらないようにしないと」だってさ。
これを取材に行くマスコミもマスコミならやるほうもやるほうだ。副知事までご一緒してましたからね〜。笑いましたよ。で、悲しくなりましたね。
おじさん、あの距離なら自転車で通ったら〜?それか公用車を低燃費車に変えるとか・・・。歩いてくるとか・・・。せめて、これから毎日でもバスで通勤され
たら如何でしょうかね?これってたった、一日だけのパフォーマンス?まず、頑張って率先して?・・・ん〜〜〜、誰がやりますかね〜?
こんな世の中で・・・。
※ここ宮崎では、この程度のが知事だったり市長だったりします。「此れしか居らんのか?」と聞
いたら?「そうなのよね〜」と言うのが宮崎人の答えでした。(宮崎はサッカーや野球のキャンプが21もやってきてまして、大賑わいですわ)
やるべき仕事はみんなが低燃費車に乗れる制度の確立とか太陽光発電を出来る仕組みを作るとかでしょう。自分だけ頑張ってやって見せましょう。偉いですね〜
とほめられる為に?阿呆らしい。それで世の中良くなるならとっくにこの世は楽園ですがな。時代遅れも甚だしい感覚です。「私が率先して」ってかね?あんた
は幼稚園の先生か?こりゃ、駄目じゃ。
立法府の議員は殆ど女衒みたいだし・・・。みんなパターナリズムで動いてますしね。先輩方、「何々をやってあげる」とかは今の若い連中には通じませんぜ、
彼らは見抜きますよ。かなり厳しくね。彼ら彼女らは「競争社会で勝ち抜いていけ。他人を蹴落としても・・・」と育てられているのですから・・。そして、そ
んな社会を明治維新以降、築いてきたのは皆さん先輩方なんです。
善意で世の中動いてませんぜ。経済合理性を基本に損得勘定で市場原理で上手くいくというのが前提なんです。そうならそうした制度をちゃんと制度設計すべ
きでしょ?
人間が経済合理性で動くことを前提にしたいま、私たちが生きていくことを余儀なくされている資本主義商品経済社会で、その経済原理の根底にある規範は公平
さと公正さが担保されていなければ、それは社会を支えるスタンダード足りえないと言うことでしょう。私はそれを求めたいと思いますね。
私は踏み付けにもしたくなければされたくも無いですよ。これをそのままにしておくと社会を維持する規範が壊れちゃいますよね。
企業には優遇措置をあきれるほどしてやって、気の良い個人には経済的な犠牲と偽善的精神を求めるなんてのはダブルスタンダードも甚だしいでしょ。
やはり、変えていかねばならないでしょう。それが、私たちが人間としての歴史から要請されていて、今やるべきことだと 思いますね。
2005/02/14
未 来 か ら の 手紙
先
輩方、ちゃんと地球の使用料払っといてください
どうも、私たちは使いすぎちゃっているみたいだ。でも、もっともっとと思っている。欲
深く出来てるんだな。というか、その欲深さをさらに加速すさせる仕組みで動いているのが今の経済社会だよね。ま、今の日本人って子供みたいなのね。誰か人
が持っているとそれを欲しがる・・・。
確かに変ですね。何時からそうなったの?
それはごく最近だよ。ちょっと前まではそうではなかったんだけどね。どうもお金で何でも買えるようになってから其の速度がさらに加速されたみたいだよ。
最近、届いたんだけどね。どういうわけかは分らないけど、こんなメールがね。で、折角だから、みんなに紹介しますね。
私(robi・米倉・サミュエル)は西暦2100年の未来からこれを出しています。過去
の人にこれが届くかどうか分りませんけど、出してみますね。
大変なんですよ。暑くてね。毎年毎年、ずっと真夏日が100日を越えてるんですよ。それに台風はどんどん大型になっているし・・・。去年の台風では最大瞬
間風速80メートルですよ。で、風力発電の風車がまた倒れましたよ。
雨はまるでスコールのように土砂降りになるので、山が崩れるわ、川が氾濫するわで、被害が大きくなってるんですよ。災害保険も料率が上がってしまってます
ね。
海水面も上がってきたので、低い土地は水浸しになるってんで防潮堤を上げてますよ。これが、また金が掛かるんですよ。で、これも人間が作らなきゃいけな
し、何時までも持つものでもないので補修にも費用が掛かるんです。で、その為の税金が上がってしまって・・・。だから、大変なんです。
最近、起きたことで良いこと?はて、何かあったかな〜?何も無いですよ。むしろ、とんでもない事故がおきましたね。ええ、地球温暖化防止のためだとか言っ
てかなり以前の政府がごり押しして原子力発電所からの廃棄物処理施設で放射能漏れが起きたんですよ。
場所はアオモーリ(昔は青森県と呼ばれてた)です。ロッカショー(昔は六ヶ所村)と言うところに2000年ごろに作られてた施設なんですけどね、ちいさな
事故ばかり起こしているし、どうも金が借りすぎると言うので止めたんですけどね。後の管理費用だけ掛かるんですよ。その設備が作られた当時は、そう大した
費用ではないと言われてみんな納得したと言うか自分が支払うわけじゃないからと先送りにしたらしいんですけど、実際は大変。
結構、漏れてしまってるらしくてね。だって人が作るものですからね。完璧なんてある訳無いじゃないですか。政府が責任を持ちますと言っても政府の役人だっ
て変わるわけだし・・・。自分が居る間だけは言うんだけど。それを辞めたら知らぬ顔ですよ。
いまさら、墓に入った責任者を呼び出して裁くわけにも行きませんからね。やっぱり私たちが面倒見るしかないのですよ。本当に大変です。誰もこういう仕事っ
て嫌じゃないですか。だから、高い給料を支払うんですけどね。あまり人気無いですよ。あんまり行きたがらないもの・・・。
で、悪いことする奴ってやっぱり居るんですよ。先日も、どっかのカルト集団のテロリストにプルトニウムを横流ししようとしたのが居てね。だから変に監視体
制だけ強くなっちゃって・・・。誰も行きたがらないから自衛隊が改組されて今は、みんなそこへ監視する為に兵役じゃないけど必ず行かされるんですよ。
ああ、自然エネルギーはかなり進んでますよ。大抵の家の屋根は太陽電池が載っていてね。ま、そうでもしないと家を建てられないんです。普通にそこで使う電
気は殆ど賄えてます。使いすぎるとやたら高い電力を買わないといけないので、みんな電力消費の少ないものを買いますね。
技術力はあったんでしょう。そういう企業だけ残りましたね。こういうのにもっと資金を使ってたら、あんな不良資産は残らなかったでしょうね。お金の掛け方
を間違えてましたよね。だから結構大変です。
工場とかの屋根も全部そうなってますよ。年金制度は変わりましたね。だって若い世代がどんどん減ってしまって、今、支払不能だということで、所得移転では
無理だと言うので、田舎で始められた生産財担年金というのに変わりました。
どういうのかって?生産財というのは風車や太陽光発電とかバイオマス発電とかで生み出されるエネルギーを担保とした仕組みなんです。ええ、お金じゃないで
す。ちゃんと生産されたものの裏付けがあるんです。
面白い言い方は年金風車とか年金太陽光って言うんですよ。ああ、年金の森ってのもありますよ。ここではバイオマスでつくった燃料を元にしてます。これっ
て、つまり自分が働けなくなったのでその分、ちゃんと風車や太陽光発電とかで電力を生み出して、若い世代に買ってもらって、若い世代から老人向けサービス
を買うという仕組みなんです。ま、世代間の公平性は取れているでしょう。だからあまり若い世代は文句言いませんよ。
それと、みんなかなり田舎に引越してますよ。ええ、2050年ごろから都会は金が掛かりすぎるので、馬鹿らしいと言って若い都会育ちの連中が田舎へとどん
どん移ったんですよ。でもね、酷いのが、彼らが行く田舎がかなりゴミ捨て場にされてたことです。だからこれを整理するのがまた大変。全くとんでもない連中
が居たもんだなと呆れてますよ。
情報過疎ってのは無いですね。今は光ファイバーが情報インフラとして完備されてますから、それで大抵は事足ります。エンターテイメントとかは有料なんです
けど、社会教育系の番組とかは無料なんですよ。だから大学とかでわざわざ教養を得るということも無いですからみんなそういうのを見てますね。お金はそうか
からないし、学ぶことって面白いですから・・・。
で、日々のニュースとかを流すのは公共報道機関があるんですけど、これが3っつあるんですよ。で、人気度でちょっと変わるんですよ。ボーナスみたいの
で・・・。で、結構、人気のある仕事なんですよね。ただ給料は安いですよ。人気のある職業って給料が安くなる仕組みなんですよ。ま、やりたいことをやるん
だから趣味みたいなもんでしょうって事でね。
テレビですか?昔は一方的にそれで流されてたんでしょう?それって洗脳ですよね。50年ほど前に色々議論されて、それで、電波は基本的には移動体とかで使
うようになりました。それと室内とかで使う分に関しては出力を大きくしないで分割して使うと効率が良いのでそういう使い方になりましたよ。
広告料収入。何ですかね?それ。コマーシャル放送なんて無いですよ。だって自分の欲求を満たすだけのエンターテイメントってそれはそれで楽しい人がそのコ
ストを支払うべきでしょう?
基本的にはそういうのは駄目なんです。情報は必要な人が自ら自分の責任で取りにいくという仕組みです。
ああ、選挙ですか?あれは義務化されてますよ。だって社会的な存在ですからね。人間は・・・。その社会を維持する為のコストですよ。で、誰かに任せっきり
じゃ拙いと言うのでそういう仕組みにしたんです。行かないと罰金取られますからね。行くでしょう?そうすると必ず考えますのでね。
それと選挙をやるときは其の期間中だけディベートするんです。徹底的ですよ。だから変な利権政治家は通りませんね。それをストレージしておいて何時でも見
られるようにもなっています。それは議会なんかもそうです。これも無料です。社会を維持する為のコストですからね。
開発途上国って言われてた南のほうが結構良い暮らししてますね。だって自然エネルギーの宝庫みたいなところですからね。風の吹くところは風力発電でそれと
太陽光発電も進んでいて分散型でやってますからね。日本みたいに一時の化石燃料食い潰し経済での不良資産はありませんからね。ええ、一番大変なのはやっぱ
り原子力関係ですね。あれが重荷です。
2005・02・22
現在、太陽光発電への補助金制度については家庭用は既に打ち切りの方向である。
来年度は32億円の予算があるけど、どうしたものかな〜?だろう。だってね、Kwあたり今年の4.5万以下にしないと幾らなんでも公平性に欠けるだろう
し、そもそも予算が無いのだから・・・。当たり外れが出てしまうよ〜。
で、一方で価格の下がっていない大規模なものへの補助金制度はまだまだ残るのだ。で、何処を通じて出されるか。NEDOだよ。皆さんご存知、NPOとかで
申請してお安く付けちゃった人たちも居る草の根支援事業っての窓口でもあるのだね。
で、NPOの草の根支援事業で補助金貰ったら配当できないだろう?で、資金集めに皆さんキュウキュウとしているでしょ?
でもね。もしも、貴方が儲かっている中小企業のおやじなら絶対にウハウハなんですよ。最近お医者さんとかで付けている所とかあるでしょ。ここいらは実は
NEDOの事業対象なんですよ。
で、ここで美味しい理由を教えてあげるわね。
まず50Kwで設置するとしてKwあたりこれは今の相場では120万ぐらい?かな・・・。高圧連携だとね。で、この費用は妥当と思われている。実際、パネ
ル発電効率とか良いし架台は頑丈ですよ。(頑丈すぎるぐらい〜)でもね、インバーター自体は40万ぐらいだってさ。(私が10年前に設置したときは家庭用
の5Kwで280万円だよ)
で、総費用は6000万でしょ。その内の半分は補助金で出るのね。申請書は実に面倒だけど、こんなもん業者が作るわね。で、後は3000万円も出さないと
いけないでしょ。
出すんですよ。でもね。この後が一般人とは違うのよ。この人はこの3000万円の95%だったかな?を納税から控除されるのよね。つまり、税金で持ってか
れるのはたったの150万円だけ〜。実際この人が支払うのは150万円です。つまり50Kwの太陽光発電装置が何と150万円で設置出来ちゃうんす。やら
ないほうが馬鹿だよね。
さらに3年目までこの人は税金の控除を45%まで受けられるんだとか・・・。
これじゃ、まるでお金持ちへの所得移転ですよ。私らの税金でお金持ちに環境に良い事に貢献してもらいながらさらにお金持ちにお金を寄付してるようなもので
すわね。
いやはや、なんともね〜。ここ10年間で発電原価金利無しで90円。金利含めれば200円近い環境負荷の無い電力を5万1541Kwh生産して21円
という原価割れの価格で電力企業を通じて社会に販売した私は随分馬鹿なんですよね。何かこういう話は聞くのが嫌になるわね。
後出しのじゃんけんって誉められますよ。
で、公共事業でやる場合はどうなるのか・・・。簡単なお話です。業者が談合したら良いだけのこと。やってますよ。そりゃね。地元優先とかで地域内の業者を
使うとかね。でも、技術力なんて無いから中抜きして他の業者に丸投げしてその利ざやは議員とか町長さんとかへ行くんです。
だから価格は高いほうが良いの。風力発電だって同じなんですわ。こっちのほうがもっとえげつなかったりしますよ。調べてみれば分りますわ。みなさんちんけ
な食料費とか公金の使い方をチェックとか言っているけど、こうした事業のチェックをしたほうがよっぽど良いでしょうにね=。風車オンブズマンとか自然エネ
ルギー普及事業オンブズマンとか必要ですな。
さて、こうしたことが起きない様な仕組みは可能かどうか考えてみましょ。
私は買い取り価格保証で出来ると思うのね。
理由は簡単。市場原理が働くんです。発電原価はその年の平均価格にしますとだけアナウンスすれば良いんです。その発電原価の算出根拠は20年運用を前提に
して、発電量を計算、つまり1Kwは2万Kwhです。これで総費用(20年ローンで借り入れ金利を含む支払い総額)を割るんです。それがその年の発電原
価。
私が設置した10年前は1Kwhは180円ぐらいでしょうかね。(単利計算。複利ならもっと増えるよ)その翌年は130円ぐらい。その翌年は
125円。その次は115円。その次は105円かな。って具合に年々下がるんですよ。
これをその発電量分だけ支払えば良いだけの事なんです。
これを金利つかない地域通貨でお支払いくださいな。ってことですわ。来年からそうしませんか?で、貰った補助金は一回国に返してこの制度に変えたら?
私はこの先どうしましょう?450万円返して一年に発電する電力1万Kwh分の発電原価保証の売り上げをもらえれば良いな〜。180円で売れれば・・
・。
年間180万円貰えますもんね。ここ10年21円で売らされたことは忘れますよ。でも、既に10年経ってますからね。この先20年間年産1万Kwh作れる
かどうか・・・。でも頑張ります。だって1Kwhが何と180円なら今の9倍ですもんね。頑張ってメインテナンスしますよ。新品買ったらって?トンでもな
い。勿体無いじゃないですか。
そしたら20年といわれているパネルの寿命だって延びますよ。価値を生む田んぼは大事にしますもんね。でも、新品買ってこのパネルを何処かに寄付するのも
良いかも〜。
今なら新品の価格は3分の1以下ですからね。こうしたお金の流れが出来れば良い循環が始まるでしょう。
でも、本当はこのパネルから生まれた価値なんですよね。だから大事にしますよ。そうした「価値を生み出す」のだから・・・。でこれって、泥棒は出来ませ
ん。だって設置場所から動かせませんからね。
今はきれいな電気の価値を電力企業を通じて盗んでいるのと同じですよね。
市場原理も働く、お金を有効に使って社会も環境も良くなる。生活の安心も保
証される。こんな良い仕組みの変えられないのはどうしてでしょうかね?
未来を変えるのは皆さんですよ。そして、それを次の世代が引き継ぐのです。
それが人間の社会なんですよ。
ん、誰だ?お前みたいな嫌な奴が儲かるぐらいなら今の仕組みで、小賢しくとんとんで俺は良いやと言うのは・・・。