2006/03/25
太陽光発電出荷量報告(2005暦年)
太陽光発電関係の事業者の団体JPEA(太陽光発電協会)が
纏めた平成17年度の第一四半期、第二四半期、第三四半期の太陽光発電の資料から。
第一四半期
総出荷量は19
万5686Kw(対前年比145.8%)
国内出荷6万6701Kw(出荷構成比34.1% 対前年同期比
109.6%)
輸出は12万
8985Kw(出荷構成比65.9% 対前年同期比178.2%)
第二四半期
総出荷量は22
万1537Kw(前年比132.7%)
国内出荷7万4224Kw(出荷構成比33.5% 前年同期比
102.5%)、
輸出は14万7313Kw(出荷構成比 66.5% 前年同期比
155.
8%)
第三四半期
総出荷量21万
4380Kw(前年同期比125.9%)
国内出荷8万20206Kw(構成比38.3% 前年同期比112.
7%)
輸出13万2174Kw
(出荷構成比61.7%、前年同期比135.7%)
いずれの時期も国内出荷量よりも海外出荷量がほぼ倍。つまり3分の2が海外へと輸出されている。
またこの第三四半期出荷統計には暦年(2005年)の年間数字も載っている。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
(1)総出荷量
2005年の総出荷量は81万9169Kw(対前年比139.4%)
で800MWの大台を突破、 昨年の【平成16
年(暦年)】における前年比は159.4%で伸び率は鈍化。
国内出荷は
29万1114Kw (前年比108%) うち輸入分は7569Kw
輸出 52万8055Kw (対前年比165.7%)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
(2)生産能力 2005年12月末時点 126万4000Kw
(1264MW)
一年後の計画 137万Kw
(1370MW)
参考に昨年度の調査数字を載せている
○2004年12月末 63万
KW(630MW) 一年後 97万Kw
○2003年12月末 48万
6000KW(486MW)2004年予定588MW
※ 実績値ではいずれも予想以上の生産設備の増強が行われたことがわかる。
2006/05/11
上記の数字なども参考に総発電量を計算してみる。
日本の総設備容量は2004年末で113万2000kWである。さら
に昨年の国内出荷量を含めると141万kWとなる。
それぞれ、総発電量は2004年末、11億3200万kWh。2005年末14億
1000万kWhと言う事になる。
以下【参考】
> 【ML同報失礼します。転載歓迎】
>
> みなさん、飯田です
>
> ドイツの太陽光のデータの発表を待っていたのですが、
> ついに2005年末データが発表になりました。それに
> よれば、累積でも日本をぶっちぎりで抜いたようです。
> 昨年、なんと60万kWを導入して、累積157万kWと
> なったようです。
>
http://www.energies-renouvelables.org/observ-er/stat_baro/observ/baro172.pdf
昨年末での出荷された日本の一年間総出荷量が81万9169Kw(対前
年比139.4%)で国内出荷は 29万1114Kw(前年比108%)
片や輸出 52万8055Kw (対前年比165.7%)ですからね。
http://trust.watsystems.net/2005PV.html
>
> 日本は、まだ2005年末の数字が出ていませんが、2004年
> 末で、113.2万kWですから、昨年と同じ設置量(27万kW)
> だとしても、せいぜい140万kW。補助金(26億円)を補助
> 単価(2万円/kW)で割ると、わずかに13万kW増ですから
> 126万kWとなりますから、世界一の座を滑り落ちたことは
> 確定といっても良いでしょう。
> http://www.jpea.gr.jp/4/4-2-4.htm
2005年末までの一年間は29万キロワットです141万キロワットを
若干超えています。既に昨年で国民一人あたりでは世界一から転落してい
ます。
>
> にもかかわらず、経産省は、RPSの経過措置をいじくるだ
> けのお粗末な答申でパブコメ中ですから、ぜひご意見を
> お寄せください。
>
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1010&BID=620206003
これは読んでみて笑えました。
>
> こんな、電力会社の余剰電力購入メニューだけ(これも
> 風前の灯火)に頼った、お粗末な自然エネルギー政策を採っ
> ていれば、早晩に予想されたことですが、自然エネルギーで
> 政府が唯一の自慢していた「世界一」がなくなって、政府関
> 係者にはショックでしょうね。
>
当然の事が起きただけです。補助金頼みでちまちまと発電所を作るだけじゃ
変わりはしません。このままなら日本の太陽電池は海外へ出ていってしま
い、世界貢献するんでしょう。(でも、ドイツは日本と比べると日射量は
80%ですので、世界貢献するなら日本に設置されたほうが20%余分に
世界貢献できます)
2006/07/30
日本国で生産される太陽電池が全部国内設置されると2010年にはどれほどの設備容量
になるだろうか?既に、年間生産能力は137万Kwとされているので、今後4年間で平均年間140万kWは可能だろう。560万Kwと既設分140万Kw
で700万kWである。では2015年では2000万kWも可能だろう。但し、今のままの制度では無理があろう。
欧州で施行されている買い取り価格補償制度で太陽光発電設置に投資したものが保護される事が必須だろう。